2016年10月26日
日本の漫画のフランス語版を使って、同時翻訳?!
Bonjour !
北フランスで日本語を勉強していた時(17年前)、
学習環境が(当然のように!)整っていなくて、
結構苦労していました。
今と違って、ネットが遅くて、
また田舎だったので簡単に教科書が手に入らず、
モチベーションを維持するのが大変でした。
その時助かったのが、
漫画の存在でした!
中学校の時からフランスでも流行っていた
日本の漫画を毎日のようにフランス語で
読んでいた僕にとって、オリジナル(日本語版)を
初めて手にしたとき、「よし!辞書が要らなくなった!」と
つぶやいたことをいまだに覚えています。
だって、同じページを比較すれば、
同時翻訳だ~ぁ!

「わかったぞ、お前らの狙い!!はたして、どちらが勝つか」
「勝負!!!」
→ "Je sais où vous voulez en venir !! Le dernier duel..."
"...Pour la victoire !!!"

左:日本語版 右:フランス語版 (version française)
左:JUMP 右:KANA
左:タイトルは「三つ巴の攻防」 右:タイトルなし
左:富樫義博 右:YOSHIHIRO TOGASHI
Merci 富樫先生、Merci Hunter X Hunter !
学習環境と学習ストラテジーはそれぞれですが、
僕にとってこのやり方がかなり効果的だったと思います。
みなさんも外国語の学習のコツは
ありますか?
あれば、ぜひ聞かせてください!
Bonne journée et à bientôt
ひつじ
ps: 今日の記事と関係のあるテーマ
(本を読んでモチベーションを上げる)について、
近々重大発表をしますので、楽しみにしていてくださ~い!
興味ある方、このリンクを見て
どんな発表かを想像してみてね!
De la comparaison entre un manga en version
originale et le même tome traduit en français.
C'est comme ça que j'aimais bien étudié quand
j'ai commencé le japonais au lycée, parce qu'à
l'époque (en 1999), Internet n'était pas ce qu'il est
aujourd'hui et que c'était compliqué de mettre la main
sur des manuels de japonais dans mon petit
village du nord...
Bonne journée à tous !
ランキングに参加しています、
よろしければ「プチ・クリック」をお願いします↓
Un petit clic ici pour faire de la pub pour l'école↓

北フランスで日本語を勉強していた時(17年前)、
学習環境が(当然のように!)整っていなくて、
結構苦労していました。
今と違って、ネットが遅くて、
また田舎だったので簡単に教科書が手に入らず、
モチベーションを維持するのが大変でした。
その時助かったのが、
漫画の存在でした!

中学校の時からフランスでも流行っていた
日本の漫画を毎日のようにフランス語で
読んでいた僕にとって、オリジナル(日本語版)を
初めて手にしたとき、「よし!辞書が要らなくなった!」と
つぶやいたことをいまだに覚えています。

だって、同じページを比較すれば、
同時翻訳だ~ぁ!


「わかったぞ、お前らの狙い!!はたして、どちらが勝つか」
「勝負!!!」
→ "Je sais où vous voulez en venir !! Le dernier duel..."
"...Pour la victoire !!!"

左:日本語版 右:フランス語版 (version française)
左:JUMP 右:KANA
左:タイトルは「三つ巴の攻防」 右:タイトルなし
左:富樫義博 右:YOSHIHIRO TOGASHI
Merci 富樫先生、Merci Hunter X Hunter !
学習環境と学習ストラテジーはそれぞれですが、
僕にとってこのやり方がかなり効果的だったと思います。
みなさんも外国語の学習のコツは
ありますか?
あれば、ぜひ聞かせてください!
Bonne journée et à bientôt
ひつじ
ps: 今日の記事と関係のあるテーマ
(本を読んでモチベーションを上げる)について、
近々重大発表をしますので、楽しみにしていてくださ~い!
興味ある方、このリンクを見て
どんな発表かを想像してみてね!
De la comparaison entre un manga en version
originale et le même tome traduit en français.
C'est comme ça que j'aimais bien étudié quand
j'ai commencé le japonais au lycée, parce qu'à
l'époque (en 1999), Internet n'était pas ce qu'il est
aujourd'hui et que c'était compliqué de mettre la main
sur des manuels de japonais dans mon petit
village du nord...
Bonne journée à tous !
ランキングに参加しています、
よろしければ「プチ・クリック」をお願いします↓
Un petit clic ici pour faire de la pub pour l'école↓


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。