大学生のMotivationについて...
先日、大学の後期が始まりましたね。
今学期初めての授業で、
学生全員に以下のテキストを配りました。
à propos de la
motivation
内発的動機づけとは、
金銭や食べ物、
名誉などのような外的報酬に基づかない動機づけのことです。
動機づけには、外的報酬を得ることを目的とした「外発的動機づけ」と、
心の中の満足感を得ることを目的とした「内発的動機づけ」とがあります。
たとえば、試験のために勉強するのは外発的動機づけです。
一方、試験がなくても、誰にもほめられたり強制されたりしなくても、
自分の知的好奇心で学んでいるのは、内発的動機づけです。
(ソースは
こちら)
そして、以下の質問に答えていただきました。
「
あなたの(フランス語を勉強する)Motivationは
どちらだと思いますか?」
結果は以下のようです。
1年生:47名
内発的動機づけ:「好きだから勉強してる」:20名(男7、女13名)
外発的動機づけ:「単位のために勉強する*」:27名(男11、女16名)
*または「いつか金になるから、今勉強しておこう」
2,3,4年生:17名
内発的動機づけ:「好きだから勉強してる」:7名(男4、女3名)
外発的動機づけ:「単位のために勉強する*」:10名(男8、女2名)
さー、
今学期が終わる頃には、Motivationはどうなっているのでしょうね?!
あと、
以下の様なコメントもありましたね。
"
Avant, (au 1er semestre)
j'étais plus motivée par une
"motivation extrinsèque" (comme quand on étudie pour avoir
de bonnes notes ou parce que ça pourra nous faire obtenir un bon job
plus tard),
mais en ce moment je commence de plus en plus à l'être
de façon "intrinsèque" (étudier parce que ça nous plaît, pour le plaisir,
pour voir si on en est capable)."
En gros:
Pour cette élève de 1ère année, étudier le français est en train
de devenir de plus en plus intéressant.
Et ça, ça fait plaisir.
やる気が亡くならないように、
楽しく頑張っていきましょう〜!
ひつじ
ひつじフランス語教室onFacebook
ひつじフランス語教室on
Twitter
沖縄でフランスを楽しもう!
ランキングに参加しています、
よろしければ「プチ・クリック」をお願いします↓
Un petit clic ici pour faire de la pub pour l'école↓
関連記事