フランス語では、
«feu» (「フ」)は「火」のことを指しています。
日本では、フランス料理の「ポトフ」って
ありますよね。
「火の上のポット」の料理:pot-au-feu
un «pot-au-feu»と書いて、「ポトフ」と発音します。
(英語で言えば«pot-on-fire»の様な感じになりますね)
un «feu»と書いて、「フ」と発音します。
「火」のことですね。
もう一つの意味があります…
そう!
「信号」のこともフランス語で un «feu»と言います
un «feu tricolore» (3色の「灯り・信号」)、
または、un «feu rouge» (赤信号)とも言える。
フランスだけでなく、
信号のことを英語では、«light»って言ったりもするし、
日本でも昔から(電気がまだなかった時代)、
「火」を目印として使っていました。
船のための信号は「
灯台」というもんね!
以上
ひつじ
Une histoire de pot-au-feu,
de feu de cheminée et de feu tricolore.
Les japonais deviennent fous avec le «feu»
qu'ils ne savent pas prononcer!!
(et qu'ils prononcent «fou» )
Une histoire de feu, euh.. de fou!!
ひつじフランス語教室onFacebook
沖縄でフランスを楽しもう!
ランキングに参加しています、
よろしければ「プチ・クリック」をお願いします↓
Un petit clic ici pour faire de la pub pour l'école↓